この期間にも当ブログをチェックしてくださっている皆さん、こんにちは。
よく「しんどいオーラを出しちゃダメ」といわれる私ですが、さすがに首が回らなさすぎるので状況をお報せします。
先週は、日月火木金土と仕事場に詰めています。ベッドで寝たのは水曜日だけ。ほかの日は机に伏して仮眠です。ミラン-ユベントス戦はLiveで観たかったのですが、どうしても外せません。
あー。がんばってー。おれもがんばるー。
Folza JUVE!!
ユベントスblogと内容は同じです。
http://lovejuventuswwe.blog.shinobi.jp/
こんな段取りの組めない人間になってはいけないですよ。
という、めずらしく当ブログのテーマに合う投稿になりました。涙も出ない。
2010-10-31
2010-10-19
マクロスF劇場版のブルーレイが再生できなかった件
マクロスF劇場版のブルーレイですが……。
仕事しながらPCで開こうとしたら、プレイヤー(PowerDVD DX)が認識してくれません。うわあああん。
というわけで、makeMKVでMKVファイルにしました。これなら大丈夫。
⇒http://www.makemkv.com/download/
フルHDで楽しむなら大画面TVで見るのが一番なわけですが、PCのメリットは他の作業をしながら適度に眺められる点。その用途にはmediaplayer classic-hcで十分でしょう。無料ですし。
⇒http://mpc-hc.sourceforge.net/download-media-player-classic-hc.html
ちなみに劇場版に調整してあるままなのか、音の響きにすごく幅があります。
迫力が有るといえば有るわけですが、どこから声出してるんですか的な。
PCのサウンドフィルタはOFFにしておくとベターでしょう。
(私の場合はRealtekのオーディオドライバ)
ほかの、例えばガンダムUCなどは問題なく鑑賞できていたので、今回の症状はPS3との合いの子パックになっていることが原因なのでしょう。
さて、リピートしながら仕事の続きをしよう……。
仕事しながらPCで開こうとしたら、プレイヤー(PowerDVD DX)が認識してくれません。うわあああん。
というわけで、makeMKVでMKVファイルにしました。これなら大丈夫。
⇒http://www.makemkv.com/download/
フルHDで楽しむなら大画面TVで見るのが一番なわけですが、PCのメリットは他の作業をしながら適度に眺められる点。その用途にはmediaplayer classic-hcで十分でしょう。無料ですし。
⇒http://mpc-hc.sourceforge.net/download-media-player-classic-hc.html
ちなみに劇場版に調整してあるままなのか、音の響きにすごく幅があります。
迫力が有るといえば有るわけですが、どこから声出してるんですか的な。
PCのサウンドフィルタはOFFにしておくとベターでしょう。
(私の場合はRealtekのオーディオドライバ)
ほかの、例えばガンダムUCなどは問題なく鑑賞できていたので、今回の症状はPS3との合いの子パックになっていることが原因なのでしょう。
さて、リピートしながら仕事の続きをしよう……。
2010-10-11
劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~「劇場上映 生フィルムコマ」開封結果の件

……。
これ、何だ?
(おそらく冒頭の美星学園屋上滑走路。遠くに見えるのはアルト)
もうひとつ開けてみましょう。
……。
なんだ、ランカか。
そんな開封結果でした。
2010-10-08
季節外れの雪だるま式の件
仕事Aの気分転換に仕事Bを進め、その気分転換に仕事Cのスケジューリングをする……。そうして終電を乗り継ぐか、そうでなければ詰める。
きびしいー。
劇場版マクロスFのハイブリッドパック×2も引出の中に放り込んだまま。開けたいー。でも今開けたら仕事が終わらない―。
きびしいー。
きびしいー。
劇場版マクロスFのハイブリッドパック×2も引出の中に放り込んだまま。開けたいー。でも今開けたら仕事が終わらない―。
きびしいー。
2010-09-12
俺ってアクティブ・ブロガーだからさ、の件
2008年に総務省が調査したことによれば、一ヶ月に一度更新しているブロガーを「アクティブ・ブロガー」と称すのだそうでありまして、Twitter全盛の今にその定義が当てはまるのかはわかりませんが、月イチの近況(生存)報告だと考えれば、なるほどアクティブとはよく云ったものだと思うわけで。
こんな風に推敲もせずにダラダラとテキストを書き流せる楽しさを、簡単に味わえるってのはいい時代だなあと思うわけです。達筆でなくとも恥ずかしくないし、そもそも墨とか擦ってられないっしょ。
そんなことを考えながら、長らく気付いていなかったAmazonウィジェットのコメント付きてえのを用意していたのですが、ブラウザが落ちてしまいましてね。またあらためて書き起こそうと思っとります。それが一ヶ月後になったら、さすがに笑ってくださいな。
シュヴァリエ(夢路キリコ)と伝奇集(ボルヘス)の書評は結構いいこと書けたつもりだったのに……。Sleipnirのばかー。
こんな風に推敲もせずにダラダラとテキストを書き流せる楽しさを、簡単に味わえるってのはいい時代だなあと思うわけです。達筆でなくとも恥ずかしくないし、そもそも墨とか擦ってられないっしょ。
そんなことを考えながら、長らく気付いていなかったAmazonウィジェットのコメント付きてえのを用意していたのですが、ブラウザが落ちてしまいましてね。またあらためて書き起こそうと思っとります。それが一ヶ月後になったら、さすがに笑ってくださいな。
シュヴァリエ(夢路キリコ)と伝奇集(ボルヘス)の書評は結構いいこと書けたつもりだったのに……。Sleipnirのばかー。
2010-08-18
熱帯夜をめぐる戦いの件

コミケあとにTFTへ行ったら7号がいて吹いた。そんな最近です。
暑くて死にそうな、というか実際油断すると死んでしまう今年の夏。寝るためにも体力が必要なわけですが、意識が混濁しないと寝床につくのも苦痛なタイプの人間にとっては、まさに夜の営みは生死をかけるものなのであります。
そんなわけで、ここ最近読んでいたのは「やる夫が光武帝になるようです」。
2008年11月から2010年4月にかけて編纂された、全六十四章以上にわたる一大歴史スペクタクルです。
この辺にまとめ⇒http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/category54-2.html#entry292
毎度毎度マイナーな歴史を調べ上げ、それを軽い語りに落とし込むセンス。これは只者の仕事ではありません。軽薄な女体化歴史物がはびこる風潮には異議アリな私だけれど、このレベルでまとめてくれるなら大歓迎っさー(朱鮪)。
いわゆる三国志の前時代にあたる話だし、実に興味深い物語でした。オススメ。
2010-08-10
たかったり、たかられたり、たたられたり

ところでJRで通勤中に、突然、首筋に鈍い痛みを感じましてね。
私は疲れが首に来る(ひきつる)ので、それに近いモノかなと放置したわけですよ。そうしたら、1駅過ぎてもおさまらない。気になるので首に手をやると…なぜか金属感。
?
みちっ、とソレを取ってみると……。
緑銅色のカナブンだー。って、
なんで人間に吸いついとんねん!
思い当たることは、髪の毛。
私の長髪は天然自然の染色料で染められており、
ちょうど日曜日に染め直したばかりなんです。
ショーン・マイケルズみたいな髪型に憧れて。
そのせいかなあ。だとすると、虫にも美味しいナチュラル・カラー、ってやかましいわ!
2010-07-17
忘れたころにF魂(えふたま)の件
2010-06-12
ブルスク症候群にかかった件
ここ数日、ブラウジングしていると勝手にデスクトップのメインPCが再起動するようになりました。
「ブルースクリーン表示後に再起動」なる症状です。これははじめての経験。avast!やSpybot-Searchを走らせても、何も引っかかりません。どうしたもんだろう、と思って困った時のWindows Updateをかけてみると……つながらない。止まる。原因はこのあたりにありそう。
Nirsoft BlueScreenViewの診断結果。Ntfs.sysとntoskrlnl.exeが主要な原因らしい? よくわかんないですけど。
とりあえず、Cookieがたまりすぎていたことが原因なのかもしれません。というのは私、ずいぶんとスレイプニルを利用しておりまして。一時ファイルやCookieはたびたび削除しているつもりだったのですが、今回【お気に入りWebサイトデータの保持】のチェックボックスを外して「削除」したところ、体感で2分から3分近く、もしかしたらそれ以上の時間、カリカリとHDDが動いていました。その後、Windows Updateに接続成功したわけです。自動更新にしていたため、そのタイミングでハングっていたのか、と考えています。同じ症状でお悩みの方がいらっしゃいましたら、参考になさってください。
とはいえWindows Updateにつながっただけですから、問題のブルスク症状がはたして改善したのかは不明。しばらく経過を観察します。
「ブルースクリーン表示後に再起動」なる症状です。これははじめての経験。avast!やSpybot-Searchを走らせても、何も引っかかりません。どうしたもんだろう、と思って困った時のWindows Updateをかけてみると……つながらない。止まる。原因はこのあたりにありそう。



2010-05-28
芋虫 江戸川乱歩ベストセレクション2 (角川ホラー文庫)

そんなわけで乱歩漬けです。『芋虫』江戸川乱歩ベストセレクション2 (角川ホラー文庫) 。
【収録作品】
・芋虫
・指
・火星の運河
・白昼夢
・踊る一寸法師
・夢遊病者の死
・双生児 ――ある死刑囚が教誨師にうちあけた話――
・赤い部屋
・人でなしの恋
先の『黒蜥蜴』は、少年探偵団シリーズへ通ずる健全さを背骨にした長編でした。しかしこの単行本に収録された九篇は、グロテスクといおうか、露醜の美というべきか、人の情慾とか情念とかが包み隠さず描かれているのです。読んでいて胸が詰まります。「指」と「火星の運河」はちょっと別物ですけれどね。
おすすめは「赤い部屋」と「人でなしの恋」。これを小学生の自分に読ませた自分が憎らしいったら! まったく、江戸川乱歩の耽美的な変身嗜好が、今の人格形成にひどく影響を及ぼしたに違いないのです。責任をとってほしい。

そんなわけで乱歩漬けです。『芋虫』江戸川乱歩ベストセレクション2 (角川ホラー文庫) 。
【収録作品】
・芋虫
・指
・火星の運河
・白昼夢
・踊る一寸法師
・夢遊病者の死
・双生児 ――ある死刑囚が教誨師にうちあけた話――
・赤い部屋
・人でなしの恋
先の『黒蜥蜴』は、少年探偵団シリーズへ通ずる健全さを背骨にした長編でした。しかしこの単行本に収録された九篇は、グロテスクといおうか、露醜の美というべきか、人の情慾とか情念とかが包み隠さず描かれているのです。読んでいて胸が詰まります。「指」と「火星の運河」はちょっと別物ですけれどね。
おすすめは「赤い部屋」と「人でなしの恋」。これを小学生の自分に読ませた自分が憎らしいったら! まったく、江戸川乱歩の耽美的な変身嗜好が、今の人格形成にひどく影響を及ぼしたに違いないのです。責任をとってほしい。
2010-05-22
眠れないなら眠らなければよいじゃない。の件
仕事収めの連戦はキツかった……。
ひと月ばかり、2日実動(2時間仮眠)しては帰宅後に6時間寝るというアクロバティックな生活を余儀なくされたためか、まったく眠れない日々を迎えています。身体はともかく、脳が「徹夜」を常態として認識しちゃっているんだと思います。
そんなわけでせっかく時間があるのだし、頭の中もすっかりカラッぽになってしまいましたから、こまめに本を摂ることにしました。
黒蜥蜴 江戸川乱歩ベストセレクション5 (角川ホラー文庫)

まずは江戸川乱歩の「黒蜥蜴」。小学生の時分に読んだ憶えがありますが、今でも新鮮に楽しめました。物語の節々で「ハッ」と思わせるような言い回しや、独特の艶やかな文体が心地好いです。やっぱり日本語の娯楽はこうでなきゃあ。
でもせっかく田島昭宇を起用するなら、挿絵も何枚か用意してほしかったなあ……。
ひと月ばかり、2日実動(2時間仮眠)しては帰宅後に6時間寝るというアクロバティックな生活を余儀なくされたためか、まったく眠れない日々を迎えています。身体はともかく、脳が「徹夜」を常態として認識しちゃっているんだと思います。
そんなわけでせっかく時間があるのだし、頭の中もすっかりカラッぽになってしまいましたから、こまめに本を摂ることにしました。
黒蜥蜴 江戸川乱歩ベストセレクション5 (角川ホラー文庫)

まずは江戸川乱歩の「黒蜥蜴」。小学生の時分に読んだ憶えがありますが、今でも新鮮に楽しめました。物語の節々で「ハッ」と思わせるような言い回しや、独特の艶やかな文体が心地好いです。やっぱり日本語の娯楽はこうでなきゃあ。
でもせっかく田島昭宇を起用するなら、挿絵も何枚か用意してほしかったなあ……。
2010-05-09
移動中でも大丈夫! な件
私の場合、仕事がきわまるとブログの更新が滞るわけですが……。
考えるまでもなく、これからはThinkPadで書けばよいのではないか。
そんなわけで、JRの中で打っています。試しにupしてみよう。
考えるまでもなく、これからはThinkPadで書けばよいのではないか。
そんなわけで、JRの中で打っています。試しにupしてみよう。
2010-05-02
マネージメントも楽じゃない件
2010-04-12
Thinkpadとはたらきはじめた件

Thinkpadを予定通り、7日に受け取ることができました。
開封の模様をご覧ください。
外箱。
内箱。上はオプションのウルトラベースです。
バッテリーをセットしていないので、軽さも1.2kgほど。
じゃーん。
物色中に気になっていたベゼル(モニターの額縁)は、実物を手にするとそんなに気に障りません。
起動~。
で、4日ほど仕事へ持ち歩いた感想は-。
変わるわよ!
持ち運ぶところが最前線になります。この感覚はありがたい。トラックポイントは反応感度やカーソルの移動速度を調整する必要がありましたが(初期はのったりしている)、すぐに慣れます。なにより、画像や文書類を12.1WXGAでサクサク確認できることは、たいへん便利です。スマートフォンだとこうはいきませんからねー。
光学ドライブは付いていませんが、わざわざこのタイプを選ぶような人は外付けストレージとの併用が前提でしょうから、不便に感じることは今のところありません。
まだまだ使い始めたばかりですが、長い付き合いになることを期待しています。
2010-04-06
2010-03-25
ウルトラベースの誘惑の件※0327追記
レノボ・ジャパン ThinkPad X200用ウルトラベース
FMV-BIBLO RかThinkPad X201sかで悩んだままの私に、レノボが攻勢をかけてきました。「ThinkPad X200s / X201 / X201s / X201Tablet の対象パッケージにウルトラベース(18,000円相当)無料キャンペーン実施中4/1まで」ときたもんだ。
Thinkpad Xシリーズの弱点はHDMI出力がないってことなんだけれど、ウルトラベースが付くとなると話は別。購入の選択肢として強く立ちあがってくる(孤独のグルメ風)。ベースを仕事机の上に放り出しておけばいいし、いざとなれば部屋と仕事場の2ベース体制にしたっていい。
どう考えたって堅牢性の点ではThinkpadが上なんだろうし、webクーポンを併用すると定価(といっても怪しいが)の50~55%引きあたりで買えてしまう計算。同価格帯で買えるなら、BIBRO-Rを選ぶ理由がフォルムのフラットさ以外になくなってしまった。うーん。ここは201Sで決めよう。……かなあ。
何か、あとヒト押し欲しい。
※0327追記
キマシタワ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
ほんとに「あとヒト押し」が来てしまいました。
【週末限定特別Eクーポン! 3/28まで
ThinkPad、ThinkCentre 各シリーズ 対象クーポン:PC本体価格12万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに15%引きに!】
さっそく見積もりを出してみましたよ。
・インテル Core i7-620LM プロセッサー
・Windows 7 Home Premium 64 正規版
・12.1型液晶 WXGA+ LEDバックライト 3x3 WWAN
・インテル HD グラフィックス, AMT対応
・4GB PC3-8500 DDR3 (2スロット使用)
・320GB ハード・ディスク・ドライブ (7200rpm)
・オプティカル・ドライブなし
・X200 4セル・スリム・ライン・バッテリー
・インテル Centrion Advanced-N+WiMAX 625010
とりあえずの構成で合計金額(税込): ¥330,225のところ、¥152,439 というお値段になります。ポチる寸前です。たぶん寝て起きたらポチるでしょう。
悩んだ甲斐があったよー。

FMV-BIBLO RかThinkPad X201sかで悩んだままの私に、レノボが攻勢をかけてきました。「ThinkPad X200s / X201 / X201s / X201Tablet の対象パッケージにウルトラベース(18,000円相当)無料キャンペーン実施中4/1まで」ときたもんだ。
Thinkpad Xシリーズの弱点はHDMI出力がないってことなんだけれど、ウルトラベースが付くとなると話は別。購入の選択肢として強く立ちあがってくる(孤独のグルメ風)。ベースを仕事机の上に放り出しておけばいいし、いざとなれば部屋と仕事場の2ベース体制にしたっていい。
どう考えたって堅牢性の点ではThinkpadが上なんだろうし、webクーポンを併用すると定価(といっても怪しいが)の50~55%引きあたりで買えてしまう計算。同価格帯で買えるなら、BIBRO-Rを選ぶ理由がフォルムのフラットさ以外になくなってしまった。うーん。ここは201Sで決めよう。……かなあ。
何か、あとヒト押し欲しい。
※0327追記
キマシタワ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
ほんとに「あとヒト押し」が来てしまいました。
【週末限定特別Eクーポン! 3/28まで
ThinkPad、ThinkCentre 各シリーズ 対象クーポン:PC本体価格12万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに15%引きに!】
さっそく見積もりを出してみましたよ。
・インテル Core i7-620LM プロセッサー
・Windows 7 Home Premium 64 正規版
・12.1型液晶 WXGA+ LEDバックライト 3x3 WWAN
・インテル HD グラフィックス, AMT対応
・4GB PC3-8500 DDR3 (2スロット使用)
・320GB ハード・ディスク・ドライブ (7200rpm)
・オプティカル・ドライブなし
・X200 4セル・スリム・ライン・バッテリー
・インテル Centrion Advanced-N+WiMAX 625010
とりあえずの構成で合計金額(税込): ¥330,225のところ、¥152,439 というお値段になります。ポチる寸前です。たぶん寝て起きたらポチるでしょう。
悩んだ甲斐があったよー。
2010-03-23
態態(わざわざ)~する件
自分がつねづね反省する点として、慇懃な物言いがあります。
丁寧さ・謙譲さも度をこすと、相手は小馬鹿にされたような不愉快を感じてしまうわけですからね。慇懃無礼というやつです。これを意図的にすることは-ゴマスリや褒め殺し-傲岸な強者・卑屈な弱者のすることだと思っていますから、自分がそうしてしまったことに後から気付いて、凹んでしまうことがあります。いわゆる大人になると、そういう態度や雰囲気になること、そうした人とお付き合いすることも避けられなかったりしますが。

そんなわけで、作家でも何でもないのに「~先生」と呼ぶ・呼ばれることがとっても苦手です。社会的ステータスのある方に付けるならまだしも、立場が上の人間から下の人間に向けて声をかけるときに「~先生」と呼び出すのは、嘲笑めいたニュアンスを感じてしまうんですよね。負け犬根性を逆なでするというか(笑)。私が祖父祖母ともに教師という環境で育ったため、過剰反応してしまうのかもしれません……。
同じように、「わざわざ~ありがとうございます」といった言葉づかい。本来「態態(わざわざ)~する」とは、積極的に行う理由がない事態にも関わらず、その行動を起こすことですから、感謝する際に用いる言葉として間違ってはいないはず。ですが、そこに「わざわざ(そんなことまでしなくてもいいのに)」だったり「わざわざ(対応することが面倒なのに)」だったりといった意味を含むことも多々あるわけです。だから電話口で「わざわざありがとうございました」なんて聴こえると、ドキッとしてしまうんですよ。仕事中は神経がすり減っていますからねー。たぶん考えすぎなんだろうけど。
ちなみにamazonで「慇懃」サーチすると、すインギンということでジャズなCDがヒットしました。あなかしこ、あなかしこ。
丁寧さ・謙譲さも度をこすと、相手は小馬鹿にされたような不愉快を感じてしまうわけですからね。慇懃無礼というやつです。これを意図的にすることは-ゴマスリや褒め殺し-傲岸な強者・卑屈な弱者のすることだと思っていますから、自分がそうしてしまったことに後から気付いて、凹んでしまうことがあります。いわゆる大人になると、そういう態度や雰囲気になること、そうした人とお付き合いすることも避けられなかったりしますが。

そんなわけで、作家でも何でもないのに「~先生」と呼ぶ・呼ばれることがとっても苦手です。社会的ステータスのある方に付けるならまだしも、立場が上の人間から下の人間に向けて声をかけるときに「~先生」と呼び出すのは、嘲笑めいたニュアンスを感じてしまうんですよね。負け犬根性を逆なでするというか(笑)。私が祖父祖母ともに教師という環境で育ったため、過剰反応してしまうのかもしれません……。

ちなみにamazonで「慇懃」サーチすると、すインギンということでジャズなCDがヒットしました。あなかしこ、あなかしこ。
2010-03-18
ThinkPadを検討中の件
個人事業主の皆さん、確定申告しましたかー。
還付金にワクワクする季節がやって参りました。
なにかと渉外も増えてきましたので、いい加減にノートPCが必要だなあ、と思い至り。ここしばらく物色してはいるものの、なかなか決め手が難しい。
がりがりイラストレーターやフォトショップを使用することも多いので、いわゆるネットブックやCULVでは、帯に短しといったイメージなのですよね。
そのうち壊れる消耗品ということもあるため、予算はせいぜい10~15万。
「とにかく軽いのが一番」をテーマに、FMV-BIBLO RかThinkPad X200sを見定めているところです。
どちらも1.1~1.3kgにおさまりそうなので。
FMVでいうとLOOX C(約1.6kg)もデザイン重視でいいなあ、と思うんですが、パスタ300gの重量差は馬鹿になりませんからね。買う場合はWiMAX内蔵にしちゃおうと思ってます。ラクそうだし。
ThinkPadは値段や扱いを含めてお固めの印象がありますけれど、X201sのおかげで型オチになり、レノボのサイトでは32万の構成が16万!だったりするので、俄然最有力候補になっています。ただし使いこなせるか自信が持てないので、踏ん切りがつかないぜ(笑)。
ちなみに、asciiやら価格comやらを参照しながらモバイルコンピューティングの情報をたどり、一番ためになった気がしたのはprojectsmallさんのサイトでした。
還付金にワクワクする季節がやって参りました。
なにかと渉外も増えてきましたので、いい加減にノートPCが必要だなあ、と思い至り。ここしばらく物色してはいるものの、なかなか決め手が難しい。
がりがりイラストレーターやフォトショップを使用することも多いので、いわゆるネットブックやCULVでは、帯に短しといったイメージなのですよね。
そのうち壊れる消耗品ということもあるため、予算はせいぜい10~15万。
「とにかく軽いのが一番」をテーマに、FMV-BIBLO RかThinkPad X200sを見定めているところです。
どちらも1.1~1.3kgにおさまりそうなので。


ちなみに、asciiやら価格comやらを参照しながらモバイルコンピューティングの情報をたどり、一番ためになった気がしたのはprojectsmallさんのサイトでした。
2010-03-02
ゴッドイーターをクリアしつつ、激動の3.1を過ごした件
2010.3.1は、何かとショックの多い一日として人々の記憶に残るのでしょう……。
個人的3.1【1】
GEをクリアしました。
約80時間。苦戦と克服の繰り返しでした。
苦戦:ヘマタイト・ローズ→1体倒す前に合流される!
克服:バレットの改良を覚えて力押し
苦戦:難易度5→すぐ戦闘不能になる!
克服:プリティヴィ・マータの肩破壊でバックラー強化して力押し
苦戦:帝王の骨→タイムオーバーになる!
克服:遠距離強化2でトリガーハッピーの効果を得て力押し
こんな感じ。基本的には単純なパワーゲームの印象強し。
足りない装備・レベルを創意工夫で補うことは難しいでしょう。すぐ死ぬから。
個人的3.1【2】
PS3のソフトを起動したらトロフィーぶっ壊れたあげく以降のプレイ不可
私も直撃を喰らいました。
個人的3.1【3】
PS3問題を確認しようとしたら、2chが落ちていた
運用情報臨時くらいですか、生きてるの
個人的3.1【4】
抱えている仕事が昨年比5倍+1+1
でもギャラは同じwww
ミスト コレクターズ・エディション

個人的3.1【5】
『MYST』を観た
GE終わったしPS3も動かせないし、仕事でもするか、と資料をまとめながら流し見。やっぱりおもしろい。
GEに感じた不満点“アラガミのおそろしさ”がさっぱり伝わらなかったことを解消できた。
もっと意味不明な敵の存在、追いつめられた人類、脱出する者と留まる者の覚悟と悲哀、といった面を描いてほしかったな。せっかくいじりやすいシチュエーションを設定したのに、「モンハンをつくりなさい」という指令に引きずられたのかしら。もったいない。
絆ネタは3大RPGであらせられるところのテイルズオブでやっててくださいよ……、と。

GEをクリアしました。
約80時間。苦戦と克服の繰り返しでした。
苦戦:ヘマタイト・ローズ→1体倒す前に合流される!
克服:バレットの改良を覚えて力押し
苦戦:難易度5→すぐ戦闘不能になる!
克服:プリティヴィ・マータの肩破壊でバックラー強化して力押し
苦戦:帝王の骨→タイムオーバーになる!
克服:遠距離強化2でトリガーハッピーの効果を得て力押し
こんな感じ。基本的には単純なパワーゲームの印象強し。
足りない装備・レベルを創意工夫で補うことは難しいでしょう。すぐ死ぬから。
個人的3.1【2】
PS3のソフトを起動したらトロフィーぶっ壊れたあげく以降のプレイ不可

私も直撃を喰らいました。
個人的3.1【3】
PS3問題を確認しようとしたら、2chが落ちていた
運用情報臨時くらいですか、生きてるの
個人的3.1【4】
抱えている仕事が昨年比5倍+1+1
でもギャラは同じwww
ミスト コレクターズ・エディション

個人的3.1【5】
『MYST』を観た
GE終わったしPS3も動かせないし、仕事でもするか、と資料をまとめながら流し見。やっぱりおもしろい。
GEに感じた不満点“アラガミのおそろしさ”がさっぱり伝わらなかったことを解消できた。
もっと意味不明な敵の存在、追いつめられた人類、脱出する者と留まる者の覚悟と悲哀、といった面を描いてほしかったな。せっかくいじりやすいシチュエーションを設定したのに、「モンハンをつくりなさい」という指令に引きずられたのかしら。もったいない。
絆ネタは3大RPGであらせられるところのテイルズオブでやっててくださいよ……、と。
2010-02-26
プリティヴィ・マータ(の肩)が壊せない件

難易度6で止まっています。
その理由は、「プリティヴィ・マータ(の肩)が壊せない」。
抗属性バックラーを抗属性バックラー 改に強化したいので、素材を集めているのですよ。バックラー愛用者なら、誰もが通る道に違いない。
名曲「エアーマンが倒せない」にのせて、その悲哀を想像してください。
気がついたら ネベントスばかり受注
そこでいつも プリティヴィ・マータ
あきらめずに 吠えるあの娘に挑戦するけど
すぐに捕喰しちゃうよ
女王鎧を手に入れて
バックラー強化したいだけなんだけど
何回やっても何回やっても 肩破壊ができないよ
あのトゲトゲ何回切っても壊れない
遠くから銃で狙ってみても 頭にばっかり当たるよ
苦しまぎれのインパルスエッジで
初めて肩が壊れたよ!
そしてついに手に入れた報酬は
何回モニタを見ても伝・導・体

・狙撃兵であるカノン、カレル、ジーナを連れていく
⇒彼女らのレーザーが頭、肩を狙うため
・強化パーツは体力強化1(剣中心にで攻めるなら2でもよい)と炎強化2
・剣は火刀・銃はプラストよりもスナイパー
⇒203式キャノン 改から鉄乙女砲 炎 改に代えると安定して破壊できるようになったため
・狙撃時はエイムモードで丁寧に頭の両サイド上めを狙う
これで5分する頃には肩の結合破壊に持ち込めます。あとは倒すだけ。
順調なら7、8分で倒せるはずです。レッツ、イート!
2010-02-22
ゴッドイーターはFFポジションに立てるのか?

とはいっても、ゲームの中身が特別おもしろいわけではありません。が、しかし、私も含めて「MHP3rdを待っていたユーザー」がこぞってプレイしているようですね。これは、ドラクエの新作を待っている間にFF派になった。ストIIの新作を待っている間に餓狼伝説派になった。という「2匹目のドジョウにまんまと釣られた」現象を追うことになるのか?
カプコン、早くMHP3rdを出せーッ! 間に合わなくなっても知らんぞーッ!!という状況にも見えるわけです。ただしこのままだと、「ゴッドイーター」は自爆する可能性の方が高いと思うんですよ……。
以下、印象をメモ。
-------------------
■キャッチコピー
“狩りは、ここまで進化した”
すごくきもちわるい。モンハンありきのタイトルであることを、隠そうともしていません。そもそもゲーム中では、「狩猟」行為なんてありませんよ。目的は「捕喰」または「殲滅」ですからね。
■インターフェイス
まさにモンハンを意識しました。という感じ。
■モデリング
モンハンや「剣闘士」くらいのレベルを期待していたのですが、ペラペラです。わざわざ横乳・下乳・ミニスカートなキャラクターをアピールするくらいなのだから、もうすこし肉をつけてくれてもいいのに。
■操作感
軽い。武器の重さ、挙動の重さ、モンスターの重さがきわめて軽いです。ああ、これは「.hack」の感覚です。
■キャラクター
ペルソナ? センコロ?と思ったら、センコロの曽我部修司氏だった。あまり活かせていないなあ。
■音楽
非常にウケがいいらしい。どう聞いても逆襲のシャア、というより三枝成章な曲があったりするが、まあいいか。
■バレッタ
バレッタ改良はおもしろい感覚。ところがバレッタ改良のサジェスチョンが皆無。
-------------------
そしてすべてを台無しにしているのが、フリーズバグ※1とマネー無限バグ※2であります。
フリーズバグについては再現性が高いにもかかわらず、アナウンスされていません。ユーザーに対して誠実であるとはとても言えませんね。せめてパッチファイルを配布するくらいできないものか……。今のご時世、TOYOTAですらリコールするというのに。マネー無限バグに至っては、仕様の設計とテストプレイの杜撰さの証左です。だって、やれば誰でも気付きますよ。これはないんじゃないの。という思いがします。つまりはバンナム、早く対応しろーッ! チャンスを逃しても知らんぞーッ!!ということで。
※1…シナリオ進行に必要な特定のミッションをマルチプレイでクリアすると、子側がその後のミッションを受注できなくなり、PSPが強制的に再起動される。直前にセーブポイントがあるため、脱出不可になるプレイヤーが続出。私も難易度4でこの症状に陥り、はじめてバグの存在を知った。
※2…正確にはバグではなく、完全に仕様のミス。難易度4以降で購入可能になるアイテムの一部が、購入金額<売却金額の設定となっている。バレットの改良はマネーのみで行えるため、ここでゲームバランスが崩壊する。
2010-02-16
ブラジリアン柔術を楽しんできた!

柔術というと、打撃がないので地味に思われがちですが、投げるわ絞めるわ叩きつけるわで、なかなか激しいファイトが繰りひろげられるのでありますよ。もちろんルールは安全を重視したものになっていますが。
表彰式のプレゼンターはあの中井祐樹さんでした! 格闘技好きとしては、それだけで燃えますよね!※
ちなみに参加した知人は、某階級で準優勝。次は優勝祝いで呑みましょうね(笑)。
※95年のバーリトゥード・ジャパン決勝で、かのヒクソン・グレイシーと好勝負をしたすごい人(当時は修斗の選手)。1回戦のジェラルド・ゴルドー戦で右眼失明の重傷を負っていたにも関わらず……。その筋ではリビング・レジェンドと称えられ、その後の格闘技ブームを牽引した功労者でいらっしゃいます。
2010-02-07
「身体を温めてからせいろ3枚」の件
2010-01-29
身体中の神経が悲鳴をあげていた件
先に訴えた腕の痺れが右にも回ってきました。これがジギジギジクジクといった感じで、とても耐えられなくなりまして。生まれて初めて整骨院に行って来たのです。
判明したのは、大まかに分けて3つの症状が重なっていたこと。
1.首から肩にかけての筋肉が張ったまま(力を抜くことができない)
2.右手親指から肘にかけての腱が重度の疲労を訴えている(右手の力が抜けない)
3.骨盤の歪みが大きい(自然な状態でもどうしても歪みは生じるが、そのレベルを超えている)
この中でとくに叱られたのが1番でして、頭と首の骨をつなぐ部分が腫れている、と。とてもよくない状態なのだそうです。
とりあえず人間用プレス機のようなモノに乗せられて、バコンガコンと改造されてきました。とにもかくにも筋肉、ひいては神経が張りっぱなしだったことが原因とのこと。いわれてみれば、ここ5,6年はずーっと仕事してきたからなあ。どうしても右半身に体重をかけてしまうから、その負担が遂に表へ出てきた、ということみたいです。ヤバイ、これは職業病というヤツではないのか……。
整形外科にも行くべきなのだろうなあ。
判明したのは、大まかに分けて3つの症状が重なっていたこと。
1.首から肩にかけての筋肉が張ったまま(力を抜くことができない)
2.右手親指から肘にかけての腱が重度の疲労を訴えている(右手の力が抜けない)
3.骨盤の歪みが大きい(自然な状態でもどうしても歪みは生じるが、そのレベルを超えている)
この中でとくに叱られたのが1番でして、頭と首の骨をつなぐ部分が腫れている、と。とてもよくない状態なのだそうです。
とりあえず人間用プレス機のようなモノに乗せられて、バコンガコンと改造されてきました。とにもかくにも筋肉、ひいては神経が張りっぱなしだったことが原因とのこと。いわれてみれば、ここ5,6年はずーっと仕事してきたからなあ。どうしても右半身に体重をかけてしまうから、その負担が遂に表へ出てきた、ということみたいです。ヤバイ、これは職業病というヤツではないのか……。
整形外科にも行くべきなのだろうなあ。
2010-01-26
武道館にBIG☆WAAAAAVE!! が発生した件

May'n 単独武道館
BIG☆WAAAAAVE!!
行ってきましたよ!
お誘い&ご一緒いただいた方々、ありがとうございました。武道館へ着いたのが17時過ぎだったため、物販は壊滅状態でしたが……。
実にいい雰囲気のお祭りでしたね。アルトとランカとシェリルが見守る中で、4REALなMay'n On STAGE。ヒヨコ隊長もきっとご満悦でしょう。
2chのMay'nスレからセットリストを拾ってきました。
--------------------------------------------------
17:45ごろ開宴
ユニバーサルバニー(入りのWoooooo...×3のSpecial)
Get Ready
What'bout my star
ライオン
h@e me? h@e you!
standing bird
(May'n指揮で場内ウェーブ)
(アリーナセンターでアコースティック2曲)
会えないとき
my teens, my tears
YOUR ROCK
pink monsoon
Glorious Heart
Let me be myself
イゾラド
ダイアモンドクレバス
XYZ
パラノイア
May'n☆Space
(ラスト3曲宣言)
オベリスク
ノーザンクロス
キミシニタモウコトナカレ
(スタッフ紹介、引き上げ)
(大部長コール→爆発→アンコール)
Welcome to my fanclub’s night styles.ver
射手座☆午後九時Don’t be late(盛大にパイロ使用)
(もう1回コール→フィナーレ)
Deep Breathing
(May'n モノローグ)
20:30ごろ終了
--------------------------------------------------
時刻とカッコ内は私のメモです。いろいろ違えているかもしれませんが……。というのは、「会えないとき」でかなり感情的に極まってしまい。朦朧としながらも頑張っていたのですが、「ダイアモンドクレバス」でたまらず号泣。あんな人、こんな人のイメージがぐるぐると脳内スペースによみがえってきて、立っていることができませんでした。そこから「May'n☆Space」までの記憶がありません。ふわあああ。歌声で人の意識をトばしてしまうとは、恐るべき二十歳だよ、May'nってヒトは!!
構成的にも、マクロスF劇場版と同じく「ユニバーサル・バニー」でスタートし、一度熱を冷ましてからあらためて「Welcome to my fanclub’s night styles.ver」「射手座☆午後九時Don’t be late」での畳み込みは上手いなあと思いましたね。最後の挨拶もきれいにまとまっていましたし。ただ、本人の言葉だろうな、と思える話の中で「私は、みんなはひとりじゃないから~」というくだりが突然入ったところに、すこし違和感が。これもマクロスF劇場版がらみのサービスで入れたのかしら。
あと気になったことは、武道館って火器厳禁だったような……。
それだけに、花火とパイロの演出には度肝を抜かれましたわ。

贔屓目を抜きにしても、すばらしい時間でした。色々な想いが彼女をステージに送り出し、詩をたどらせ、歌を響かせたのです。May'n自身もシェリルというキャラクターを大事にしていることは、強く感じられました。おそらく「May'n」としては触れられないキーワードなのでしょうけれど、コピーを付けるとしたら……。やはり。
僕たちはあの日、銀河の歌姫に出会った。
時空を貫くWAVEを感じた。
ソレハ語リ継ガレル、奇跡のLive。
登録:
投稿 (Atom)