ホビーショップ店頭で。
「あー、俺このガンダム知らねー」。
はたして、“ガンダム”と聞いて「どのガンダム」を思い浮かべるだろうか?
当たり前のように“ガンダム”とは「1st(機動戦士ガンダム)」のことだと思う世代がいる一方で、そうではない世代もまた、確実に増えてきている。
2002年10月5日-それは、今から5年以上を遡る。「機動戦士ガンダムSEED」の放映が開始された日だ。5年といえば、小学生が入学してから6年生になる頃。中学1年生であれば、高校2年生になれてしまう歳月だ。これはつまり、ガンダムSEEDをガンダム原体験とする世代が、簡単に見積もっても小中学生になっている、ということなのだ。ここに、とてもわかりやすいジェネレーションギャップ-世代の断絶が発生している。ちなみに彼ら"SEED世代"の親は"1st世代"だが、その次の世代("00世代" ということになるのか-)を形成する子供たちの多くは、"WING世代"を親に持つことになる。
実は、それほど驚くことでもない。たとえば国民的スポーツと言われたプロ野球。王・長嶋、原、桑田・清原、野茂、イチロー、松坂……。近年の野球人気の低迷は、王・長嶋世代を知っている世代と、知らない世代の狭間・ギャップ・熱の差から生まれたものだとも考えられよう。たとえば私にとっては、プロ野球は広島カープであり、炎のストッパー・津田恒実であった。彼こそが求心力であり、彼の没後※、興味を失ったままだ。(※1993年7月20日没。32歳。脳腫瘍とされる)
サッカーはどうか。1993年の「ドーハの悲劇」をライブで体感していない、ワールドカップ出場が当たり前の世代がいる。フランス、日韓、ドイツ大会と出場しているので、13~15歳以下の世代は、ワールドカップが雲の上だった時代を知らないことになる。なんて幸せな-そして不幸なことだろう!
ビデオゲーム。任天堂スーパーファミコンに対抗する次世代マシン-このフレーズだけでいまだにわくわくする-SCEプレイステーションの発売は1994年12月3日。今から14年前だ。14歳といえば中学2年生。現代の中学生は、「生まれた時からPSのある世代」なのだ。隔世の感とはこの事である。同様に、プレイステーション2の発売は2000/3/3。生まれた時からPS2のある世代が、小学生の半数を超える計算になる。……。PSPで『モンスターハンターP2』を爆発的なヒットに牽引したのが、彼ら小中学生、"PS以後" の世代だ。
このように、様々な分野で確実に○○前、○○後、といった世代の壁がある。そして、これらの媒体や趣味嗜好の細分化が進むほど、その断絶=断片化は見えないところで、しかし確実に深化・進行を続ける。この趣味嗜好の細分化をインフレーション、世代の断片化をデフレーションと考えると、(-漫画、アニメ、ゲームといったカルチャー、仮にオタカルチャーと呼ぼう。-)オタカルチャーはスタグフレーションの時代に突入しているのかもしれない。
⇒その参へ続く。
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (Blu-ray)
posted with amazlet at 08.04.03
バンダイビジュアル (2008-02-22)
売り上げランキング: 785
売り上げランキング: 785
0 件のコメント:
コメントを投稿