知人とサッカーの話をしていて、ふと疑問に思ったこと。
キリスト教圏の選手には、当然ながら大天使にまつわる名前が多いんです。
マイケル・オーウェン
ミシェル・プラティニ
ミチェル・サルガド
ガブリエル・バティストゥータ
ガブリエル・エインセ
ガブリエル・ミリート
ラファエル・ファン・デルファールト
ラファエル・ベニテス
ラファエル・マルケス
これくらいはさっと思いつきますね。
が、ここで気づきました。ウリエルって名前の選手がいません。
選手どころか、ウリエルって名前の人が思い浮かびません。
ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエルで「四大天使」を構成するのがRPGなんかのセオリーですが……。ウリエルって人気のない天使なのでしょうか。
こんな時にさっと役立つのはWikipedia。
以下「大天使」の項から引用
■多くのキリスト教教派では「ダニエル書」に於いて天使の長と言及され「黙示録」で天使の軍を率いるミカエルと、「ダニエル書」で預言者ダニエルが見た幻視を説明し『新約聖書』で洗礼者ヨハネの誕生をザカリアに、イエスの受胎をマリアに知らせたガブリエルの二大天使に崇敬が広く集まっている。 それらに「トビト記」に登場するラファエルを加えた三大天使、さらに外典に登場するウリエルを合わせた四大天使、その上に三体の天使を足した七大天使に言及されることもあるが~
■イスラム教のコーランの中では、天啓の天使ジブリール(ガブリエル)と戦士の天使ミーカーイール(ミカエル)の名前が出てくる。 特にジブリールは神の知恵と啓示を管理し、預言者ムハンマド(マホメット)にコーランを口頭で伝えた天使として、突出した存在である。 更にハディースに登場し最後の審判のラッパを吹くイスラーフィール(ラファエル)と、コーランには「死の天使」の名で登場するアズラーイール(アズラエル)を含めて四大天使と称される~
大まかに考えると、
・もともと"悪と戦う"ミカエルと"智慧を授ける"ガブリエルが別格の存在としてあり、
・"審判を顕す"ラファエルがそれに次ぐ存在として三大天使を形成し、
・外典のウリエル、またはアズラエルを加えて四大天使と称されることもある。
という、3+1の関係であるようです。
例えばコカ・コーラ、ペプシ・コーラに対するジョルト・コーラであったり、ドラクエ、FF、メガテンに対するテイルズ・オブみたいなものでしょうか? よけいわかりにくいですか、すいません。
とにかくウリエルの格は、前の三天使に及ばないということみたいです。
より力の強いものにあやかりたい、といったゴッドファーザー心の一端なんでしょうか。実際には、もっと厳格なルールに基づいているのかもしれません。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
2009-10-28
2009-10-25
amazonからシェリルの写真集が届いた件
今月14日に発売され、店頭・webともに売り切れが相次いだamazonで予約注文しておいて正解でした。ようやく受け取りましたよー。
収録作品は既存のビジュアルが中心ですが、やはり書籍にまとまると存在感が違います。コレクション・アイテムなので、ハードカバー2,000円のつくりでもよかったなあ。ペプシあずきで乾杯! シェリルファンとしては抑えておかねばならぬ一冊でしょう。


増刷待ち組のために、遠藤綾、May'n両氏のコメントをすこしだけ紹介。トライアングルの決着は望んでいない、としながらも「ランカは強いから大丈夫よ、シェリルはアルトがいないと生きていけないから(遠藤)」など、劇場公開前ならではのインタビューになっています。そして「このキーは出ない、と伝えたデモよりキーがさらに高くなってた(May'n)」話は何度見てもヒドいと思います、ヒヨコ隊長!



増刷待ち組のために、遠藤綾、May'n両氏のコメントをすこしだけ紹介。トライアングルの決着は望んでいない、としながらも「ランカは強いから大丈夫よ、シェリルはアルトがいないと生きていけないから(遠藤)」など、劇場公開前ならではのインタビューになっています。そして「このキーは出ない、と伝えたデモよりキーがさらに高くなってた(May'n)」話は何度見てもヒドいと思います、ヒヨコ隊長!
2009-10-21
赤ずきんと白雪姫が血みどろバトル! 「Fairytale Fights(PS3/Xbox360/PC)」が面白そうな件

ちょっとイカれた表情の赤ずきんや裸の王様、ジャック、白雪姫たちが、思い思いの凶器で敵を惨殺しまくり!
文字にすると非常にショッキングなゲームが今冬登場します。いやあ、まさにゲームならでは、といった感じで面白そう。これくらいはっちゃけてくれた方が、リアルさを謳う戦争モノのFPSなんかより、よほど精神衛生上よろしいと思うのですがね。
残念ながら、今のところ日本語版にローカライズされる予定はなさそうです。
2009-10-17
これぞSimpleな近未来!な時代がやって来た!
エンガジェットを眺めていて唸った記事。
三輪車……というと子供用のイメージがありますが、近未来では主軸になっている
かも? と思わせるコンセプト・カーがBMWから発表されています。その名もSimple。
http://japanese.engadget.com/2009/10/13/bmw-simple
これはすごい! というよりもカッコよい! まるで新幹線の1両目だけが動き始めたかのようです。ところでこれを公道で乗り回すためには、二輪免許が要るのでしょうか。
三輪車……というと子供用のイメージがありますが、近未来では主軸になっている
かも? と思わせるコンセプト・カーがBMWから発表されています。その名もSimple。
http://japanese.engadget.com/2009/10/13/bmw-simple
これはすごい! というよりもカッコよい! まるで新幹線の1両目だけが動き始めたかのようです。ところでこれを公道で乗り回すためには、二輪免許が要るのでしょうか。
2009-10-12
シェリルのグラビア写真集がきわめて愛媛的そうな件
すっかり忘れてましたが、10月14日発売予定。amazonからメールが届いたので
迷わず購入ボタンをクリッククリック!しました。
まったく劇場版告知イラストといい、このカバーといい……。
「ゴクリだよん、ふつう……(ジョセフ・ジョースター)」ってヤツだ!
いくら“みんなの夢と希望が詰まってる”シェリルとはいえ、扇情的すぎやしないか!? 「アルティメットフロンティア」のおかげで、多くのファンが「そういえばマクロスの主役はバルキリーだった」ことを再認識したばかりだというのに。
ヽ(`・ω・´)ノ たいへんけしからん!! と思うわけです。まあなんていうか、さすが
「VIPER」でならした愛媛みかん江端里沙先生、いかんなく本領発揮といったところですね……。
ヽ(゚∀゚)ノ シェリルエロかわいいよシェリル。ヽ(゚∀゚)ノ としか言いようがないわ!
今後、当ブログではエロかわいさの単位として「シェリル」を提唱したい。 とりあえずこのカバーは94シェリル。
2009-10-08
「うままんが日記」に癒された!
ここ1週間ほど手放せなかった漫画……といっていいのか?
言うなれば「競馬絵ログ」。これのためだけにサラブレを買っていたほど好きなので、そりゃもう発売日に購入しましたとも。10年越しの連載からセレクトされた収録馬はメジロドーベル(1998年)からネオユニヴァース(2009年)まで36頭+エトセトラ、エトセトラ~。
なのはいいんだけど、超種牡馬サンデーサイレンスや快速メイショウボーラー、馬産地探訪などが収録されておりません。とくにメイショウサムソン&ドリームパスポート(2006年11月号)やヴァーミリアン(2008年6月号)を外したのは何故なんだー。世代を代表する名馬なのに。なんだか無理やり「09シーズンの馬も載ってます」という体裁に整えたようで、ちょっと残念。完全版の発行は難しいのかな……。これらは編集サイドへの不満であって、内容はすばらしいですけれどね。見開き2ページで人と馬のドラマを収めるセンスが大好きです。
語り口の変化もおもしろいですな。2002年頃から馬が喋り始めて、2005年頃からは濃いキャラクターが目立ってきました。デアリングハートとか(笑)。同人的な可笑しさではあるので、好き嫌い分かれるとは思いますが。こういう楽しみ方ができることも競馬のおもしろさだな、と思うわけです。
言うなれば「競馬絵ログ」。これのためだけにサラブレを買っていたほど好きなので、そりゃもう発売日に購入しましたとも。10年越しの連載からセレクトされた収録馬はメジロドーベル(1998年)からネオユニヴァース(2009年)まで36頭+エトセトラ、エトセトラ~。
なのはいいんだけど、超種牡馬サンデーサイレンスや快速メイショウボーラー、馬産地探訪などが収録されておりません。とくにメイショウサムソン&ドリームパスポート(2006年11月号)やヴァーミリアン(2008年6月号)を外したのは何故なんだー。世代を代表する名馬なのに。なんだか無理やり「09シーズンの馬も載ってます」という体裁に整えたようで、ちょっと残念。完全版の発行は難しいのかな……。これらは編集サイドへの不満であって、内容はすばらしいですけれどね。見開き2ページで人と馬のドラマを収めるセンスが大好きです。
語り口の変化もおもしろいですな。2002年頃から馬が喋り始めて、2005年頃からは濃いキャラクターが目立ってきました。デアリングハートとか(笑)。同人的な可笑しさではあるので、好き嫌い分かれるとは思いますが。こういう楽しみ方ができることも競馬のおもしろさだな、と思うわけです。
2009-10-04
マクロスアルティメットフロンティアを買ってみた!
マクロスアルティメットフロンティア 超時空娘々パック(期間限定生産:映像UMD同梱)![]()
「マクロスアルティメットフロンティア 超時空娘々パック」を買ってきました。前作未経験。とりあえず「マクロスF」のキャンペーンモードをクリアしたので感想です。
たぶんプレイヤーは統合軍の所属なんですね。で、無数のバジュラを必死に撃退していると、やたらに「ランカ!」「うおおおおー」と叫ぶアルトとか、戦場で突然愛の告白を開始するルカとか(おかしいだろ)、SHOPを利用するたびに「キラッ」と媚びまくるランカとか「S.M.Sうるせえよ、おい!(四位洋文)」といった気分を味わえます。
8時間かけてクリアすると、クロニクルモード(原作のリプレイ)と、エネミーモード(バジュラ視点!)がオープン。これ、全シナリオクリアするために何時間かかるんだ……。
気分転換にUMDをプレイしてみましたら、コレの出来がすごくいい。FIRE BOMBERの新曲「Burning FIRE」は想像以上にFIRE BOMBERだし、各作品のプロモ集にも手を抜いていない。「マクロスII」はねえ、意外といい作品なんだよ……クライマックスは盛り上がるし。単体で観れば。
そしてエンディングはお約束の「星間飛行」……。
!?
![]()
「マクロスアルティメットフロンティア 超時空娘々パック」を買ってきました。前作未経験。とりあえず「マクロスF」のキャンペーンモードをクリアしたので感想です。
たぶんプレイヤーは統合軍の所属なんですね。で、無数のバジュラを必死に撃退していると、やたらに「ランカ!」「うおおおおー」と叫ぶアルトとか、戦場で突然愛の告白を開始するルカとか(おかしいだろ)、SHOPを利用するたびに「キラッ」と媚びまくるランカとか「S.M.Sうるせえよ、おい!(四位洋文)」といった気分を味わえます。
8時間かけてクリアすると、クロニクルモード(原作のリプレイ)と、エネミーモード(バジュラ視点!)がオープン。これ、全シナリオクリアするために何時間かかるんだ……。
気分転換にUMDをプレイしてみましたら、コレの出来がすごくいい。FIRE BOMBERの新曲「Burning FIRE」は想像以上にFIRE BOMBERだし、各作品のプロモ集にも手を抜いていない。「マクロスII」はねえ、意外といい作品なんだよ……クライマックスは盛り上がるし。単体で観れば。
そしてエンディングはお約束の「星間飛行」……。
!?
なんJARO、これは! ランカ@アイドルマスター?
ヤバい、これを見るためだけにUMD付きを買う価値があります(笑)。
ヤバい、これを見るためだけにUMD付きを買う価値があります(笑)。
登録:
投稿 (Atom)